
みなさんこんにちは!
MONOmagic編集部 花呼です٩( ᐛ )و
3D Systems社の日本代理店として3Dプリンタの販売を行っている
iGUAZUさんに取材してまいりました(((((((((((っ・ω・)っブーン川崎までブーン
3Dプリンタメーカーさんがたくさんある中で、なぜこちらの会社の代理店として卸売業を行っているのか?
熱望して、iGUAZUさんから依頼したのかと思いきや!
3Dsystems社からまさかのご指名で!!
あちらからオファーがあったのが始まりだそうな。
とは言っても、最初は幅広く事業を行ってるJBグループの内
「JBサービス株式会社」という保守専門の会社があり、
そちらに販売後の保守サービスについての提携依頼を受けたのが始まり。
依頼を受け、保守をするなら自分たちで商品を売ろう!と言うことで
JBグループのディストリビューション事業(卸売業)を担っていたiGUAZUさん!
が「卸売」という形で3Dsystems社商品の販売をすることになったそうなヽ(•̀ω•́ )ゝキラーン✧
もちろんiGUAZUさん自体も当初は3Dプリンタって何!?
というところからなので
アメリカの3DSystems社でトレーニングを受け!
3Dプリンタのことをしっかりと学び、理解し、事業がスタートしたのであります。
新製品が発売されました!わーい!
よーし!すぐに発売するぞ*・:≡( ε:)
と、ならないのには、訳がある!
日本で1番最初に製品を触るということは
わからないことだらけ!!
私たちも、新製品を手に入れたら嬉しい!やったね!という気持ちにはなるけど
ゴルフだったら試打に行くし
カメラも試し撮りして機能の確認するし
PCも初期設定もいっぱいあるし
何事もまずは向き合う!!じゃないですか。
だってわからないですもん。「初めまして」からすぐに打ち解ける、ではなく
まずは出身地聞くとか趣味聞くとか、理解するところから始めますよね。それと一緒。
「何ができるの」「どういう風に操作するの」「英語の説明書、読もう」
ということを社内で揉んで揉んで揉んで揉んで
さらに揉んで揉んで揉んでから発売をするのです!!
と、揉み揉みすると簡単に言いましたけどね、もちろん説明書も英語な訳ですよね。
だから説明書もただ訳すだけでは意味がない。
社内で、営業担当から技術職の方やらみんなで実際に機械を動かして、操作して
新製品に対してまず自分たちが理解をする。
その上で、どう訳せばわかりやすく伝わるか、どの構成なら理解し易いか
ユーザー目線に立って説明書を完成させているのです。
だって、自分たちも最初は1ユーザーであるから。それ故ユーザーの気持ちがわかる。
だからユーザーにもわかりやすい説明書が完成するのですヽ(•̀ω•́ )ゝキラーン✧
こんな風に社内でも理解を深めてから発売するため、お客さんの疑問にも答えることができるし
使い方をしっかり説明することができる。
ナレッジは自分の中にありますからね★
もちろん売ったらそれっきりということはなく
製品によっては企業向けトレーニングも開いているからご安心ヽ(•̀ω•́ )ゝキラーン✧
iGUAZUさんも発売後も継続して機械の研究を続けているので
そこで得た研究内容もWebサイトのトラベルシューティングに掲載される!
しかも!一部商品を除いて、日本全国のJBサービスさんが企業向けに保守サービスも受け持ってくれるから
購入した後も手厚いサービスが受けられると言うことですね。
ウオオオオアアアア\( ‘ω’)/アアアアアッッッッ!!!!!安心だ!
現在iGUAZUさんは3DSystems社のほとんどの商品が展示してある
そこにはありがたいことに、企業様が興味を持って、足を運んでくれることが多いそうな!
嬉しいですね!
見学にいらっしゃるのは多くは製造業の技術職の方。
実際に自分の目で見て、説明を受けて
実際の業務に導入することができるかということに主眼を置いてらっしゃるはず。
ならば!
3Dプリンタを導入することによって削減できた工数の隙間時間で
新しいアイディアが生まれるかもしれない!!という風に、
3Dプリンタを導入した時を想像してわくわくしてもらう提案、説明をする。
これ、いいですよね!!新しいものって、やっぱりわくわくしなきゃ使う気にならないですもの!
こういったアプローチの仕方の方が、導入検討にきているお客さんも
こんなことできるんだ!あんなことできるんだ!って
導入が楽しみになっちゃう、待ちきれない٩( ᐛ )و!
ウキウキ!わくわく!しながらみなさんショールームを後にできるのではないでしょうか★
でも、わくわくを想像させるのって、機械のこと、理解していなきゃ提案できないんですよね・・・
それができるのがiGUAZUさんの強み!かなと思いましたヽ(•̀ω•́ )ゝキラーン✧
だって、営業さんも機械を実際に触って理解を深める環境があってこそ可能な、わくわく提案ですもの*・:≡( ε:)
すってきー♡
ということで次に進みましょう~
※※取材協力※※※※※※
〒212-0013
神奈川県川崎市幸区堀川町580番地
ソリッドスクエア西館20F
※※※※※※※※※※※※
—————————————-
サイトでは言えない裏情報や
ちょっとした小ネタ
を知りたい方はこちらをクリック!
↓↓↓───-- - - - - ↓↓↓ - - - - --───↓↓↓
ID:@oho6367g
LINE@知らないーってお方はこちらの記事見てちょん٩( ᐛ )و
—————————————-
コメント
-
2015年 3月 30日トラックバック:3DSystems社とiGUAZUのウフフな関係
この記事へのコメントはありません。