- Home
- 3Dプリンタ大辞典
カテゴリー:3Dプリンタ大辞典
-
メッシュミキサーとは
メッシュミキサー(Meshmixer) オートデスクが開発した無料の3Dデザインソフト。 モデリング初心者にも使いやすい「123Dシリーズ」の一部として公開された。 ◆Meshmixerの長所 (1)直… -
スカルプトとは
スカルプト(sculpt) 直訳で彫像を作る、彫刻するという意味。 これまでの3DCGは、点と点をつなげて面を貼って形を作るというのが一般的だったが、近年ではこのスカルプトという手法が標準的になってきている。 … -
食品衛生法とは
食品衛生法 3Dプリンタで食べ物を作ろうとする際に重要になってくる法律。 有毒な、若しくは有害な物質が含まれ、若しくは付着して人の健康を損なうおそれがある器具若しくは容器包装又は食品若しくは添加物に接触してこれら… -
積層ピッチとは
積層ピッチ(せきそうぴっち) 積層ピッチとは1層の大きさを言い、ユーザー側で指定することができる。 一般的に積層ピッチを細かくした方がきれいな造形ができるが、一方で造形時間は長くなるという欠点もでてくる。 (… -
ラフトとは
ラフト(raft) 『いかだ』を意味し、歪みを防ぐためのテクニック。 プラットフォーム上に直接プリントするのではなく、素材の「ラフト」(浮き台)の上にオブジェクトを作り、後で切り離す。 ラフトは3Dプリントする… -
シングルヘッドとは
シングルヘッド シングルヘッドモデルでは、造形に1種類の材料しか使うことができない。 そのため、形物は1色のみになり、サポート材も造形材料と同じ材料で造形されることになる。 サポート材は造形完了後、取り除く必要… -
デュアル(トリプル)ヘッドとは
デュアル(トリプル)ヘッド デュアルヘッドモデルでは、2種類の材料を トリプルルヘッドモデルでは、3種類の材料を同時に利用することが可能。 マルチヘッド(コンシューマ用ではダブルまで)機種では、積層の途中で素材や… -
溶解ヘッドとは
溶解ヘッド 熱溶解積層方式の3Dプリンタは、フィラメントと呼ばれる糸状の樹脂を高温で溶かし、溶解ヘッドから押し出すことで造形を行なう。 一つの溶解ヘッドが一つの樹脂を出力することになり、溶解ヘッドが複数ある機種では… -
試作とは
試作 主に製造業界で使われる用語。 量産体制のための金型を作成する前に、試しに作るもの。 主に試験用途として作成される。3Dデータの画面上では気付かないような問題や不具合の確認をすることができる。 持… -
キャリブレーションとは
キャリブレーション(calibration) 一般的には、計器の目盛りを正しく調整し、規格や基準に整合するようにすること。としている。 通常の3Dプリンター印刷時には、X軸Y軸(左右・前後)を移動させながら印刷し…