
立体物を積層して出力していく際に、構造上どうしても必要な部分。
出力後、取り外すことによって完成する。不必要な部分。
3Dプリンタ自体がサポート材を付ける箇所を自動で選択する場合と
ユーザー自身が考えて設定する場合に分かれる。
サポート材の多さは出力時間に大きく左右する。
空中に浮かんだモノを作る際、空中に出力しても重力に負けて出力したそばから落ちてしまう。
それを防ぐために、一時的に支える役目を果たす。支柱のような存在。
↓画像のように中に浮く部分は必ずサポート材がついている。
サポート材除去方法は溶かす・切る・飛ばすなど多岐にわたる。
機械、素材によってそれぞれ特徴が違い、それぞれに最適な方法で除去する必要がある。
間違った方法で除去しようとすると本体自体を傷つけることになる。
コメント
-
2015年 3月 17日
-
2015年 3月 17日トラックバック:インクジェット方式とは
-
2015年 3月 26日トラックバック:JET TOURが止まらない!!~生産工場で大はしゃぎ編~
-
2015年 3月 30日トラックバック:デュアル(トリプル)ヘッドとは
-
2015年 3月 30日トラックバック:シングルヘッドとは
-
2015年 4月 01日トラックバック:【プレリリース】コスモ市場への挑戦! | MONO magic
-
2015年 4月 28日トラックバック:メッシュミキサーとは
-
2015年 6月 17日トラックバック:【出力シリーズ】スイッチカバーVer. | MONO magic
-
2015年 6月 18日
この記事へのコメントはありません。